おまえが痩せろ!
それ言っちゃったら、おしまいじゃ〜ないですか・・・ |
|
メンテナンスの一環として、カタナの軽量化を始めましょう。
なにを言っているのかさっぱりわかりませんね。 常々僕は、壊れたら治す。壊れなければいじらないをポリシーに、車やバイクと向き合ってきました。旧車ならばそれなりに壊れるので仕方なしにもメンテナンスをするのですが、カタナは比較的新しく、たまに磨いてあげれば結構綺麗なので、実質ほったらかし状態です。ですが10年も経つと段々心配になってきます。かといって壊れいないものをいじるのは抵抗が・・・そんなわけで、軽量化です!エンジンを除く全てのボルト/ナット/カラー等をアルミ/チタン/チタン合金等、適材適所に交換してゆくんです。そしたら殆どの部分は分解・点検される羽目に合うので、実質メンテナンスが行われるっ〜考えなのです。何処から手をつけるかと言うと、リストの頭のページから。ページ内を検討し、軽量化及び駄目そうなパーツがあれば交換。最終ページにたどり着く頃には、内外共にピカピカと言う訳なのです。まさに完璧な計画なのです! |
||
2009/2/3現在:軽量化?g
|
|
費用10,500円
細かく記す事は出来ませんが、リアホイールハブカラーのアルミ化(-50g)。リアスプロケットのアルミ化(サンスター)。スイングアーム、ピポット部スペーサの軽量化。エンジン、リアマウントカラー部のアルミ化(-55.4g)。チェーン530化。など、地味に進行中。フロントブレーキ周りも、320φ化した割に、若干軽くなりました。 |
|
![]() |
![]() |
|||||||
オイルパン/オイルポンプ
|
クランクシャフト
|
スタータ/クラッチ
|
||||||
カムシャフト/バルブ
|
カムチェーン
|
キャブレター
|
エアークリーナ
|
|||||
マフラー
|
オイルクーラー
|
クラッチ
|
クラッチブースター
|
|||||
トランス・ミッション
|
ギア・シフティング
|
スターティング・モータ
|
ジェネレータ
|
|||||
シグナル・ジェネレータ
|
バッテリー
|
エレクトリカル
|
スピードメータ
|
|||||
ヘッドランプ
|
ターンシグナルランプ
|
テールランプ
|
ワイヤリングハーネス
|
|||||
フレーム
|
スタンド
|
フートレスト(ステップ)
|
フューエルタンク
|
|||||
フューエルコック
|
シート
|
フレーム・カバー
|
クフロント・ダンパー
|
|||||