  | 
								タイロットエンドセパレーター(KTC製)
									 タイロッドエンドやボールジョイントの取り外しに使用する特殊工具。(ある程度締め付けてから、ハンマーで衝撃を与えるのがコツ。)KTCのホームページには、基礎的な工具の使用法が掲載されていますので、参考にしてみると良いかもしれません。 
									KTC京都ツールWeb site 
								 | 
							
							
								  | 
								インパクトドライバー(KTC製)
									 固着した(+−)ボルトをスマートに外す為の特殊工具、貫通式ドライバーをハンマーで叩きながらはずす方法と同じ様に、インパクトドライバーの後面を叩くと同時に緩み方向に回転し、ねじを緩めます。(締め付ける事も出来ます。) 
								 | 
							
							
								  | 
								トルクレンチ(カノン)
									 ボルトやナットに加わる力を計測する測定工具です。締め付けるねじのねじ部や座面の状態、ゴミの噛み込みや給油状態が良好でないと、規定値で締め付けた場合でも狙った軸力が得られない場合があるので注意が必要。写真のタイプの他に、プリセット型、メーター型などがありますが、適正スケールであれば上記の要因による不具合の方が、それぞれ工具の精度より大きいと思われます。 
								 | 
							
							
								  | 
								バルブスプリングコンプレッサー
									 バルブをヘッドから取り外す為に、バルブスプリングを縮め、リテーナーよりバルブコッタを外す工具です。組み付け時には、ピンセットがあると組み付け易いと思います。 
								 | 
							
							
								  | 
								ピストンリングプライヤー
									 ピストンリングをピストンに組み込む時にリングを広げる為の工具。手でも組み込めるが、あると便利。 
								 | 
							
							
								  | 
								ピストンリングコンプレッサー
									 ピストンをシリンダーに組み込む時に、ピストンリングを縮めて組み込みやすくします。と言うより、これがないと組み込み不可です。 
								 | 
							
							
								  | 
								エキストラクター
									 折れてしまったボルトの残骸を取り去るのに使用します。 
									使用方法 
								 | 
							
							
								  | 
								パイプレンチ
									 通常は、配管・パイプを緩めたり、締め付けたりする物。僕は、タイロッド調節などに使います。 
								 | 
							
							
								  | 
								ノギス(ミツトヨ)
									 部品の大まかな寸法を計測します。(1/100mm) 
									ミツトヨweb site 
								 | 
							
							
								  | 
								マイクロ・メーター(ミツトヨ)
									 正確な部品寸法計測に使用します。計測範囲によって、数種類の製品があります。計測範囲が小さい物ほど高精度(1/1000mm) 
									
								 | 
							
							
								  | 
								ボアゲージ(ミツトヨ)
									 シリンダ内径やメタルクリアランスなどの計測に使います。基準となるゲージが必要。大抵はマイクロメータをゲージに使用します。 
								 | 
							
							
								  | 
								シックネスゲージ
									 隙間を計測。バルブクリアランス・ピストンリング合い口隙間などを計測。 
								 | 
							
							
								  | 
								ピッチゲージ
									 ネジピッチを計測。 
								 | 
							
							
								  | 
								ベアリングプーラー(スライディングハンドル付き)
									 各種あるプーラーの中でも比較的小型のベアリングを取り外す工具。車なら、フライホイールのパイロット、バイクなら、スイングアームピポット、ホイールハブなどに使用。 
								 |